50歳の女性でも運動をすると得られる3つのメリットとは?
前回の「40~50歳代の女性の方に多い身体の悩み7つ」の続きです。 前回はその中でもダントツトップ1の「肩こり」について解説しました。 今回は2.疲れが取れにくいと7.筋力がないについて解説していきます。 この二つの悩みを解決する答え、それは「運動」です。 でも、運動をすると疲れそうって思いますよね... View Article
前回の「40~50歳代の女性の方に多い身体の悩み7つ」の続きです。 前回はその中でもダントツトップ1の「肩こり」について解説しました。 今回は2.疲れが取れにくいと7.筋力がないについて解説していきます。 この二つの悩みを解決する答え、それは「運動」です。 でも、運動をすると疲れそうって思いますよね... View Article
当院に来られる方は男女比で言うと、圧倒的に女性が多いです。 開業15年の経験から言うと、男性はギリギリまで我慢するという傾向が強いようです。 年齢や性別によっても、身体の悩みは変わりますが、これから述べる「身体の悩み」はほとんどの方に当てはまり、なお且つ実際には改善できていない、または解消する術を知... View Article
業務できくち式カッピングを始める場合、吸い玉・カッピング機材の他に必要なものも多々あります。 その中でも大きなウェイトを示すのがテーブル、ベッドです。 今ではエステ向けの商材を販売しているサイトで2万円くらいから購入することができます。 ベッドの選び方の前に、セラピスト側の施術を優先するのか、受け手... View Article
色々とあって更新が滞ってしまいました。 10月も1/3が終わってしまいましたね。 先日までの出来事を少し。 10月7日、8日はセパタクロー学生大会の救護に出かけていました。 助手は一番下の娘です。 救護ってほとんど知らない人ばかりの所へ一人で呼ばれることがほとんどなので、ケガ人が出ない限り退屈なんで... View Article
吸い玉療法、きくち式カッピングも民間療法なので、誰でも行うことはできます。 しかし、整体も含めてあくまでも疲労回復や血行の促進等が目的であり、治療行為やまして瀉血や水疱などを故意に作ってはいけません。 アトピーの代替療法として瀉血等を行うのも医師でなければできません。 無資格者が上記のような行為をす... View Article
日本吸い玉協会ではカッピングに株式会社医工のカップを用いる。 理由は耐久性やメンテナンスからで、講習会にて詳しく説明している。 大きく分けるとプラスティック(ポリカーボネイト製)、ガラス、シリコンの3種類。 それぞれ用途によって使い分けたりする。 シリコン製のカップは大と小の2種類で、関節などに用こ... View Article
9月の終わりに来て、急な気温の低下。 気圧は少なからず人の身体に影響を及ぼします。 今日のラスト、昨日の朝目覚めたら首が激痛で動かすと痛いといって来院。 本人は寝違えではないと言うが、人によって寝違えやギックリ腰の認識は異なる。 寝違えもギック腰も五十肩も医学的な傷病名ではない。 なので、人によって... View Article