セルフケア~入浴剤~
先日書いたセルフケアのはなしの続き。
入浴のはなしまで書いたんだけど、入浴時の入浴剤も色々あっておすすめを2つ紹介。
ひとつはどこでも入手しやすい きき湯ファインヒート。(400グラム)
きき湯の4倍と書いてありますが、炭酸濃度が高い商品ですね。
中身は粉ではなく、タブレット状になっており、浴槽のお湯の量で調整します。
だいたい16粒(40グラム)~20粒(50グラム)くらいが目安なので、7回から10回くらい使えます。
1回あたりの単価は購入店により異なりますが、(900円~1600円くらい)だいたい1300円前後くらいでしょうか。
とすると10回だとして130円くらいです。
1日の疲れを癒し、香りも楽しめて、からだメンテナンスもできると考えれば高くはないですね。
少なくともお湯とガス代入れても銭湯やスパに行くより格安です。
セールなどでまとめ買いするといいかもしれません。
最近は新しいのも出たようですね。
2016年秋の新商品で、スマートモデルとなっています。
ジンジャー末(有効成分)・温泉ミネラル(有効成分:硫酸ナトリウム)を配合した、「プレミアムEX処方」ということで、発汗やネーミングからも美容も意識した商品っぽいですね。
今度使ってみます。
もうひとつはこちら。
重炭酸ホットタブ
ホットタブシリーズもラインナップが増えてアスリートタイプも出たようです。
こちらもタブレットになっていて、子どもの頃、小学校のプールに投げ込んだ塩素のタブレットみたいな感じです。(笑)
薬用ホットタブもあるので腰痛や肩こりの方はこちらもおすすめです。
ただ普通のドラッグストアとかではあまり置いてません。
通販がほとんどですかね。
使い分けとしては普段はファインヒートを使用して、スポーツの大会や試合の前後はこちらのホットタブを使用する、なんて使いかたが理想のような気がします。
入浴中にストレッチも兼ねるとより効果的ですよ。
これで二つの商品を紹介しましたが、どちらも自分は温まりましたよ。
これからの季節、肩こり、腰痛、冷えはもちろん、スポーツの大会や試合の前後に使われてみてはいかがでしょうか?