中医学ベースの吸い玉療法を信じてるとこんな結果になるんです
つい先日、講習会が無事終了いたしました。
講習会の中で、リスクマネジメントのはなしが以外に好評だったのですが、その日のニュースでカッピングによる、こんな事故例が海外の記事であがっていました。
Popular treatment known as ‘cupping therapy’ leaves man with seven holes in his back
躊躇しましたが、民間療法、吸い玉療法も含め、誰にでもできる(無資格でも施術できるけど治療はやってはいけないのですよ!)反面、知識や経験が乏しいとこのような事故が起きます。
この記事の内容は簡単に要約すると、「民間療法で知られる吸い玉療法が男性の背中に7つの穴を残す」というタイトルで、これが背中ではなくて胸だったらまるで北斗の拳、とか冗談を言ってる場合ではなく、いわゆる五十肩の治療に通って抜缶(チャイニーズカッピング)を受け続けた結果、火傷様の傷が残ってしまったということです。
これは治療師が水泡ができたにも関わらず、その水泡をつぶさせて同じ場所にカッピングを繰り返した結果、感染症を起こしてしまったようです。
ここでいくつもの問題があります。
水泡が良いとする今までの吸い玉理論は完全な間違いです。
水泡ができてしまうと、このような感染症を起こすリスクがあるということです。
同じように瘀血と称して血を抜く行為も同じく感染症のリスクがこの水泡以上に高いといことです。
そもそも吸い玉でいう瘀血の考えかたや血を抜くことで良くなるという根拠はどこにもありません。
古代のカッピングの原点は外部からの毒の注入(ハチ、蛇、くも)などを吸い出すことであり、毒があると思い込み瀉血をするのはおかしなはなしで、献血をした人皆が身体の調子が良くなるのか?ということになります。
仮に血液が汚れている(中性脂肪が多いとか、酸性だとか)として、血液は人の身体の中を約1分で循環しているわけですから、一部の瀉血で血液が改善されるはずもないですし、赤く強い溢血斑ができた部分だけにこの瘀血が溜まってるというのであれば、死んだ人間ですね。
過去に何度も自分の血液サンプルを溢血斑の強い箇所とそうでない箇所から抽出し、位相差顕微鏡で確認しましたが、溢血斑の強いところだけがドロドロなんてありませんでした。
またカッピング後にサラサラになることもありませんでした。
カッピング後に起こる反応は、まず筋筋膜の解放(リリース)です。
次に起こるのがカップを外したあとに徐々に皮膚表面の温度が緩やかに上昇します。
よく、カッピング後に起こるだるさや不快感、呈色反応も含め「好転反応」としてしきりに、
・「症状が発生するのは、好転反応(回復に向かう過程の一時的現象)なので、我慢してください。乗り越えれば良くなります」
・「今悪いものが出ているので、そのまま続けるように」
・「それは毒が出ている証拠です」
というような説明をされているところが多いと思いますが、これも間違いです。
完全な副作用を誤魔化しているだけです。
健康被害発生後も継続利用を勧められる美容・健康商品等~「好転反応」等といわれても、健康被害が出たら利用を一旦中止しましょう!~
吸い玉って副作用がない安全なものじゃないの?って思うかもしれません。
でもどんなにいいものであっても、使い方を間違えればこのような大事故にに繋がり、もはや過誤ではなく、傷害です。
簡単に見える吸い玉療法をなめてかかると痛い思いをします。
他のサロンや中国式カッピングを受けた方からの相談やクレーム情報も僕のところに集まります。
日本人には日本人にあった施術が好ましいのです。
古くから日本人は温泉を好み、湯治という病気やケガの回復を図るための療養を行ってきました。
現在では、ケガの回復には患部の温熱療法が最終的に必要ということも証明されています。
大切なのは安全に効果的に行うためのガイドラインを知ることです。
どういう場合にこの施術が向いているのか?
どういう人にはやってはいけないのか?
安全に行うための最適な吸引圧(Kpa)は?
時間は?
カップの数は多いほうがいいのか?少なくていいのか?
カップの大きさは?
ガラスカップとプラカップ、シリコンカップの違いとメリットは?
何故メーター付きが必要なのか?何故電動ポンプが必要なのか?
まだまだありますが、これらを明確に答えられる人は僕の講習会を聴いた方以外いないと思います。
僕が知る限り、吸い玉療法に関するどの書物も中医学ベースで記されるものばかりで、現代の医学にマッチングするものは見当たりません。
これは吸い玉療法に限りません。
施術を行う側はもちろんのこと、施術を受ける側もちょっと調べればわかることです。
僕のところへカッピングや治療に来られる方は、カッピングを専門的にやってるからという理由だけでなく、国家資格を持った先生だからと、全国から来院されています。
今後、吸い玉療法という言葉を使わなくても、「引圧」に着目した業者やセラピストも増えるでしょう。
ただ着けるだけのカッピングは単なる値段合戦になり(すでにうちの近所というか、並びでは500円でやっています(笑))チャイニーズカッピングは差別化にはなりません。
人の健康に携わる治療や施術が500円とかでできること自体に受ける側のあなたは不安を感じませんか?
大切な身体をそんな価値観で診てもらうこと自体、自身の価値を下げていませんか?
僕は国家資格を取る以前から、様々な講習会やイベントに足を運び、自ら研究し、売り上げは院に投資続けて、常に最新の機器を導入してきました。
なので、結果がすぐに出るのは当たり前なんですが、僕からするとこの業界自体が一部を除いてまだまだ遅れています。
だから一般の方からは、「整体もやった、鍼もやった、カイロもやったけどダメだった」という声しか出てきません。
昨日はトライアスロンの強豪の方がいらして、ケガがもとで3年も休んでいたとのことでしたが、1か所の患部を数分の施術で変化させたことに驚かれて、また大会出れるかもと喜んでいました。
今日も脊柱管の狭窄や膝の故障で3年間ずっと症状が改善されないとのことで来院されましたが、着替えるときは娘さんが介助して6分以上かかっていたのが、施術後は娘さんが車に戻っていたので、一人で着替え、3分ほどで出てきました。
「一人で着換えられましたね」と言ったら、「本当だ!」って驚いていました。
どれも「五十肩がたった3分で改善できる○○療法」みたいなインチキ施術ではなく、全て物理療法を効果的に使った結果です。
同じ機械を使っていても、効果の出し方は出力や時間、当て方などで大きく変わります。
特に超音波を接骨院で、「痛いところに当てて動かしていて下さい」っていうのよくあると思いますが、これダメな接骨院です。
超音波使いこなせない柔道整復師多いです。
というか、僕の研修してきた整骨院の先生方、誰一人物理療法わかっている人いませんでした。
そもそも、保険の為にただ時間稼ぎでやってるところばかりで、ひどい場合は全く機械がないところも。
これじゃ、一般の患者さんは「電気療法は効かないよね」って言われてもしょうがないです。
みなさん、僕の院に来て機械の効果に驚かれていますが、世の中のセラピストも一般の方も手技療法を過信しすぎています。
手だけでできることって限界ありすぎなんです。
といいつつ僕も最初は手技でカイロプラクティックやPNFなどもやっていたので、(最近また人気なので復活していますが・・・)手技は否定はしませんが、手技でダメだったものは他の整体行っても変わりませんよ。
所詮どんぐりの背競べです。
治療は「お試し」とかあり得ないし、セミナーとかネットで、10分10000円でリピートとか、どんなに偉そうなこと言ってても、ホームページ見たら初回お試し1日限定○名1000円!とかほとんどだし、実際のとこ何名来てるかなんてわからないですしね。
何か月待ちとか謳っていて、予約の電話したら希望日全部OKだったとかよく聞きます。
ホームページは都合のいいことだけ、好き勝手宣伝できますからね。
長くなりましたが、見よう見まねでできたつもりものものは所詮、価値を添えられないので平気で値段を下げています。
自分で自分の首を絞めているのがわからないセラピストたちです。
安いものは安いなりです。