アトピー治療はしませんが、「冷え」対策はおまかせください。
電話の問い合わせで、アトピー症状と「冷え」で悩んでいて施術を希望との連絡がありました。
アトピー症状は皮膚科が専門ですので、それに対しての施術は行っておりませんが、「冷え」に対するアプローチであればいくらでも方法があるのでそれでよければということでお伝えしたら、それで構わないということでお受けいたしました。
40代の男性会社員で、多摩のほうからいらっしゃいました。
3年くらい前から症状が悪くなってきて、何か血流をよくする方法を模索していて吸い玉に辿り着いたようです。
平常時の体温も低いそうで、いつも35度代だそうです。
この日のチェックでは36.4度でしたが、お風呂に入ってきたばかりということもありちょっと体温高めだったかもしれません。
色々と話を伺うと手足の冷えが強いのと、顔の赤みが気になるとのことなので、自律神経調整に一番効果を発揮する超短波療法を説明し、そのあと背中にカッピングをしながら足のほうへラジオ波を。
そのあと、足にカッピングをしながら背中と腕にラジオ波。
そして仰向け状態でお腹にラジオ波を入れると、そうとう身体が温まったようでした。
最後に手足温浴を10分ほど行い、相当汗をかいたようで、「こんなに汗かくことないので」と驚かれていました。
どれが一番効果的だったかを尋ねると、最後の手足温浴だったそうです。
着替え終わって出てくると、「顔の赤みも少し落ち着いたようです」とかなり満足そうでした。
体質や血流の改善をしたいとのことなので、少し続けて治療を行うことになりました。
「冷え」ならばまだドームサウナというアプローチもあります。
普段お風呂にもよく浸かっているとのことだったので、あまりにもベタな手足温浴がこんなにも受けると思わず、正直僕も驚きました。
お腹を温めることも重要なので、当院取り扱いのシルク98%の腹巻も紹介しました。
ちなみにカッピングはアトピー症状の場合には通常のやり方だとすぐとれてしまいます。
この辺は講習会で詳しく説明しております。(アトピーの治療法ということではありません。)
また手足温浴もゲルマニウムを使用せず、オリジナルの方法で行っております。
相乗効果を高める吸い玉療法を学びたい方は是非講習会にご参加ください。