8208円でカラダの仕組みについて詳しく勉強できます。
健康について興味のある方はとても多いと思います。
テレビやネットなどで流れてくる健康法をあれこれ試す方もいるでしょう。
でも、大切なのは自分のカラダのこと。
カラダの仕組みがわかってくると、おのずと体に良いこと、悪いことの区別ができるようになります。
スポーツをやっている人ならケガをした時の対処法やテーピングなどの役に立ちます。
これから整体を始めようと考えている方にもとてもわかりやすい本、5冊のご紹介です。
偶然本屋で発見し、安くて見やすくてわかりやすいの3拍子揃っています。
まずはA4サイズの「人体解剖図」1900円
どちらかというと、解剖生理学の本です。
これ1冊で人体の大まかな知識が入ります。
そして解剖の中でも「骨」と「筋肉」を部位別解説した
「骨の名前としくみ事典」1400円と「筋肉の名前と仕組み事典」1500円
スポーツを好まれる方には部位別や、動作別に図解した
「動作・運動別 筋肉・関節のしくみ事典」と「筋肉・関節の動きとしくみ事典」各1400円
どちらも運動生理学に基づいた筋肉、関節の仕組みやトレーニング法、ストレッチなどを解説してあります。
どの本もオールカラーで自分の学生時代のテキストより見やすく、わかりやすいので驚きました。
全5冊揃えても7600円(税別)です。
すべて成美堂出版で書店で手に入ります。
Amazon等で中古ならもっと安く買えます。
これから整体を始めたいと思っている方、より快適なスポーツライフを目指す方は是非ご一読ください。
吸い玉療法を始めたいと思っている方はこちらもご参考にしてください。